ユニフォーム規程について
一般財団法人日本ドッジボール協会(JDBA)が定めるユニフォームのデザインに関する規程
ドッジボールの公式試合に出場する場合、日本ドッジボール協会(J.D.B.A.)によって定められたユニフォームのデザインに関する規程があります。
この規程に沿ったデザインのユニフォームを着用しないと、大会等に参加が認められません。
国内の主な大会は概ね、このJDBAの規約を取り入れておりますが、リーグや大会等により若干違いがあることもございますので、ユニフォームデザインを作る際は、大会・リーグ等の運営団体にご確認ください。
下記はユニフォームをデザインするに当たってJDBAの規程するポイントをまとめたものです。
ご不明な点がございましたらお問合せください。
また、JDBAのサイトでも詳細をご確認いただくことができます。⇒https://www.dodgeball.or.jp/
ユニフォームのカラーについて
- チームは、公式競技会の試合においては、プレイヤー全員が同色・同色彩(同柄)・同形・同意匠(同デザイン)にて統一されたユニフォームを着用しなければならない。
- シャツとパンツの製造メーカーは同一である必要はない。
- シャツ、パンツの下にアンダーシャツ、アンダーパンツを着用する際は基本単色無地のものとする。単色無地であればチーム内における、色・袖長さ・襟長さ・丈長さ・素材の異なりは可とする。(着用の有無プレイヤーの混在も可)アンダーシャツ、アンダーパンツにメーカーロゴの表示やライン等は可とする。(シャツ、パンツとアンダーシャツ、アンダーパンツが同一メーカーである必要はない)
シャツ(上衣)
- シャツの仕様は半袖、長袖、ノースリーブのいずれかとする。
パンツ(下衣)
- パンツはシャツと同じ色彩、デザインである必要はない。
選手番号の表示
- ユニフォームシャツの前面と背面には選手番号を必ず表示しなければならない。
- 選手番号は、服地と明確に区別し得る色彩、文字体(フォント)でなければならない。(服地が縞柄の場合も同様、容易に選手番号の判別が可能な状態であること)
- 選手番号を表示する場所及びサイズは以下の通りとする。
シャツ前面:中央で上部が襟下5㎝以上の位置に、高さ12㎝以上20㎝以下。
シャツ背面:中央で上部が襟下5㎝以上の位置に、高さ20㎝。※印シャツ背面の選手番号に限り±1cmの誤差は認める(令和7年4月1日改正)
パンツに選手番号を表示する必要はない。付する場合は、前面の右側に高さ10㎝以上15㎝以下。 - 選手番号は1~20を使用するものとする。
チーム名
- チーム名を表示する場合は、前面右胸もしくは左胸と前面及び背面の選手番号上部に付することができる。
- チーム名のサイズは特に定めないが、選手番号と重なることは不可とする。
- チーム名は、文字(和英どちらでも可)、数字、イラスト、マークで表されたものとする。
所属都道府県名(活動地域)
シャツ
左袖もしくは左胸に1ヵ所:40㎠以下(4㎝×10㎝)
都道府県名は活動地域名の表示でも可とする。(県、市、町などの有無は問わない)
製造メーカー名(ロゴマーク)
製造メーカー名(ロゴマーク)を表示する場合は、同一メーカーとし付する場所と大きさは以下の通りとする。
シャツ
右胸もしくは左胸に1ヵ所:25㎠以下
パンツ
左右・前後面にいずれか1ヵ所:25㎠以下
広告の表示
広告の表示箇所
シャツ
右袖もしくは左袖に1ヵ所:40㎠以下(4㎝×10㎝)
パンツ
前面右もしくは左にいずれか1ヵ所:20㎠以下